Pathfinder Reference Document(その1)
2009-08-19


Amazonが中々持ってきてくれないので、 SRDならぬPRD(Pathfinder Reference Document) - pzizo.comを 眺めて気をはらしている今日この頃、いかがおすごしでしょうか?(挨拶)

β(+アップデート)からの差について気がついたところをまとめていきます。

種族

ドワーフ

特になし?

エルフ

呪文抵抗貫通チェック及び、呪文特定のための<呪文学>チェックに+2種族ボーナス。

ノーム

特になし?

ハーフエルフ

1レベル時に<<技能熟練>>を取得。

適性クラスが2つ選べる。どちらのクラスを上昇させた場合も適性クラスボーナス(HPか技能ポイントに+1)がもらえる。

ハーフオーク

能力値修正が、任意の能力値に+2に変更

ハーフリング

特になし?

ヒューマン

特になし

クラス

あとで

技能

多分変更なし

特技

あとで

装備品

表に「特殊能力(Special)」欄ができて検索性が良くなりました。(trip, disarm, reach等のキーワードが一覧できる)

ブレストプレートが、アーマーボーナス+6、最大Dex+3になったのは結構重要な気がします。

強化ボーナス+3以上で各種DRが抜けるルールはそのままなので、ミスラルの銀扱いは微妙かな。

戦闘

死亡確定のHPが、「-10か、-Con能力値どちらか絶対値の大きい方」から、「-Con能力値」に変更。 大抵のPCには影響が無いとは思いますが。

安定化チェックの判定が、Con判定DC10に変更。

CMD(組みつきや、足払いへの防御値)の算出が、CMB(=BAB + Str修正 + 特殊サイズ修正) +15 から BAB + Str修正 + Dex修正 + 特殊サイズ修正 + 10に変更、加えてACに加えられる、アーマー、シールド、外皮、サイズを除く修正値が CMDにも反映されることになりました。

期待値は同じぐらいになりそうですが、やや防御側に有利な変更かと。 あと、CMBとは別に算出することになったので、主に攻撃的な目的でCMBにボーナスを足すような能力が、CMDには反映されなくなったかもしれません。

魔法

β時代の記憶があやふやです。3.5eとの差になっているかも。

[RPG]
[Pathfinder]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット